ヤクルトのチーム応援歌が東京音頭で傘を振るのはなぜ?いつから始まった?

応援

東京ヤクルトスワローズのチーム応援歌と言えば、「東京音頭
ライトスタンドでビニール傘が上下に揺れる光景がパッと思い浮かぶ人も多いでしょう。

他球団のチーム応援歌が、野球に関係ある内容でチームを応援するような歌詞なのに対してなぜヤクルトのチーム応援歌が盆踊りの曲なのか?

本来はロッテの応援歌だった東京音頭ですが、この記事ではそんなヤクルトのチーム応援歌でもある東京音頭や、いつから傘が振られるようになったのか?などをまとめてみました。

スポンサーリンク

東京音頭はなぜヤクルトのチーム応援歌になったのか?


東京音頭が応援歌として使われるようになったのは、東京オリオンズ(現・千葉ロッテ)の私設応援団が最初で昭和40年(1965年)前後と言われています。

ヤクルトスワローズの応援歌に東京音頭が歌われるようになったのは、昭和53年(1978年)頃。ヤクルトの応援歌に東京音頭を持ち込んだのは、私設応援団「ツバメ軍団」の団長としてもお馴染みの故・岡田正泰さん。

なぜ、ヤクルトに東京音頭を選んだのか?」に関して岡田さんはこう話しています。

発案者の岡田正泰氏の話として、「試合進行と合わせてガラ空きになるファンの「足止め」という狙いがあった。それが「当時だれでもが知ってる歌。いかにもお祭りらしい」東京音頭の大合唱だった。1978年(昭53)に始まり、その年の日本一で一気に定着した。」とある。

引用:レファレンス協同データベース

試合に負けても、応援で発散できればいい。楽しいことがモットーだ」と話していた岡田さんらしい理由ですね。

それが今でもヤクルト球団とファンに根付いているわけですね。

東京音頭の歌詞と歌われるタイミング

東京音頭を歌うタイミングは、ヤクルトが点を取ったタイミングとラッキー7の攻撃前です。

歌詞はこちら

(前奏:東京ヤクルト ×4)

ハア 踊り踊るなら チョイト東京音頭(ヨイヨイ)

花の都の 花の都の真ん中で

(サテ)ヤートナソレヨイヨイヨイ ヤートナソレヨイヨイヨイ

前奏がくたばれ讀賣から東京ヤクルトに

ヤクルトの応援歌となっている東京音頭の歌詞で、前奏部分は東京ヤクルトになっていますが、一昔前までは「くたばれ〇〇(他球団名)」となっていました。

しかし、現在において「くたばれ」は時代にそぐわないとして禁止されています。
(まあ一部の対戦相手では、今でもくたばれ讀賣と聞こえてきますが・・・笑)

東京音頭を歌う時にビニール傘を振る理由は?

東京音頭では、ビニール傘を上下に振りながらリズムに乗る光景がお馴染みとなっています。

このビニール傘を東京音頭に取り入れたのも先程紹介した団長の岡田さんです。
1970年頃から、同じ東京に本拠地を置く巨人とスワローズとのファン人数の違いから、少しでも多くファンがいるように見せるために思いついたのがビニール傘を振る応援です。

80年代にはすでに東京音頭で傘を振る応援が定着しています。
最初は誰の家にもあるもので、わざわざ買わなくても良いからという理由で傘を提案したそうですが、現在ではオフィシャルグッズショップで様々な色やデザインの傘が販売されています。

神宮球場での東京音頭の様子【youtube】

では、実際にYoutubeにアップされている神宮球場での東京音頭様子を紹介していきます。

歌唱力が段違い!氷川きよしさんの東京音頭

歌詞付きの東京音頭

確実にくたばれ讀賣になる阪神戦の東京音頭

こちらも歌唱力が段違い!西浦選手の東京音頭

まとめ

東京音頭がヤクルトのチーム応援歌として使われるようになったのは、1970年代で傘を上下に振る応援も発案者はツバメ軍団団長の故・岡田正泰さんです。

ぜひ神宮球場に応燕に行くときは傘も持っていくと盛り上がりが変わりますよ~!

関連記事:2022年東京ヤクルトスワローズ選手登場曲一覧&聞けるプレイリスト

ランキング参加中♪

気が向いたらクリックしてもらえると、中の人の更新意欲がちょっぴりUPします(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ     

この記事が集中したらいいね!
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
燕ぼっち

幼い頃に飲み物のヤクルトをきっかけにヤクルトファンに。ファン歴は20年以上だが、神宮球場にはあまり行ったことがない。現地よりもテレビ観戦派のおっさんである。

燕ぼっちをフォローする
応援
スポンサーリンク
燕ぼっちをフォローする
燕ぼっちの応燕ブログ〜東京ヤクルトスワローズのファン日誌〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました