ヤクルト青木宣親選手の歴代応援歌&登場曲|原曲やエピソードも合わせて紹介

青木宣親

東京ヤクルトスワローズ青木宣親選手の応援歌と歴代登場曲についてまとめました。
現在の応援歌はもちろん、過去の応援歌の動画や歌詞も集めています。

当記事では青木選手の応援歌や登場曲に関するエピソードについて紹介しています。

スポンサーリンク

青木宣親選手 応援歌の歌詞

(ファンファーレ:ここで勝利を呼べ 行くぞ青木宣親 「青木!」)
皆と共に 描いた未来を掴むため
愛すチームで 更なる伝説築け
引用:https://www.yakult-swallows.co.jp/pages/guide/players_song

青木宣親選手 歴代応援歌や原曲、エピソード

青木選手の応援歌は前ヤクルト時代から何度か変わっています。

俊足飛ばして内野安打
(Go Go 青木 Let’s go 青木)
シャープにレフトへライトへ
(Go Go 青木 Let’s go 青木)
守備も華麗に決めるぜ
(Go Go 青木 Let’s go 青木)
燃えろ突撃宣親

これは自分も記憶にないのですが、2005年のみで使われた応援歌のようです。
原曲はザ・スパイダースの「バン・バン・バン」という曲なんだそうです。
燕ぼっち
燕ぼっち

下記はメジャーに行く前の日本で使われていた応援歌です。

2009年までがこちら。

ここで勝利を呼べ 行くぞ 青木宣親
攻めろ 青木 広角打法のリードオフマン
疾れ(はしれ)宣親 チャンスの扉を開け
(コール)打て 打て 青木(×2)

背番号が「1」に変わった2010年からメジャー移籍まで。

ここで勝利を呼べ 行くぞ 青木宣親
攻めろ 青木 世界に輝くナンバー1
疾れ(はしれ)宣親 明日への扉を開け
(コール)打て 打て 青木(×2)

ちなみに応援歌のファンファーレ部分は、バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマである”Back To The Future”が原曲になっています。
(結構スターウォーズと勘違いする人も多いようです)

以前はファンファーレ部分のメロディも今とは少し違っていました。

青木宣親選手 登場曲

青木選手の歴代の登場曲です。

カルミナ・ブラーナ 【カール・オルフ】
シャナナ☆ 【MINMI】
Numb 【Linkin Park】
Are yu ready 【MINMI】
AOKI JINGLE TYPE 2 AOKI UP 【TAKURO】
HOWEVER 【GLAY】
BELOVED 【GLAY】

青木選手の登場曲としては2018年に日本で復帰した年に、親交があるGLAYのTAKUROにオリジナル楽曲の制作を依頼をして使っていたのが話題になりましたね。

青木宣親選手 球場応援の様子

旧バージョンの応援歌も合わせてどうぞ。

ランキング参加中♪

気が向いたらクリックしてもらえると、中の人の更新意欲がちょっぴりUPします(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ     

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
燕ぼっち

幼い頃に飲み物のヤクルトをきっかけにヤクルトファンに。ファン歴は20年以上だが、神宮球場にはあまり行ったことがない。現地よりもテレビ観戦派のおっさんである。

燕ぼっちをフォローする
青木宣親
スポンサーリンク
燕ぼっちをフォローする
燕ぼっちの応燕ブログ〜東京ヤクルトスワローズのファン日誌〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました