ヤクルトのスタンド応援で使われる村上や長岡の方向幕が鉄道ファンの心を掴んでいる話

応援

Twitterでちょっと気になるつぶやきを見つけました。

そういえば数年前ぐらいから神宮球場のライトスタンドで持っている人が増えたような気がします。

まあなんとなく、電車の行き先が書かれていて駅名と同じ名前の選手の応援で使ってるのかな~ぐらいに思っていました。

これの正式名称は「行先方向幕」というみたいです。

中には、方向幕のフォントを使ったタオルを使っている人もいるみたいですが、中にはガチの方向幕を掲げているヤクルトファンもいるようです。

本物の方向幕の素材はポリエステルフィルム?ですかね。

この応援スタイルが鉄道ファンの心を結構くすぐっている模様です(笑)

スポンサーリンク

ヤクルトの方向幕応援に対するネットの反応

方向幕はどこで買っているのか?

この方向幕はどこで買えるのか?調べてみましたが、「方向幕タオル」というのが鉄道グッズとして販売されているのと、廃品・放出品となった本物の方向幕がヤフオクやメルカリなどで販売されているのでそこで仕入れているものと思われます。

例えば、まんだらけで「長岡」の方向幕が2000円で売れていました。

さいごに

 

中の人
中の人

ヤクルトスワローズのスタンド応援で方向幕が使われたきっかけも調べてみましたが、わかりませんでした。

 

上田選手の在籍時にも「上田」の方向幕が使われていたので2019年ぐらいから始まったのか、それとももっと早くから使われていたのかもしれません。

 

元々ヤクルトは国鉄スワローズとして鉄道会社が親会社だったのでそんな背景も含めてこの方向幕を使った応援に対して感慨深い思いで見ている鉄道ファンの人もいるようです。

 

ランキング参加中♪

気が向いたらクリックしてもらえると、中の人の更新意欲がちょっぴりUPします(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ     

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
燕ぼっち

幼い頃に飲み物のヤクルトをきっかけにヤクルトファンに。ファン歴は20年以上だが、神宮球場にはあまり行ったことがない。現地よりもテレビ観戦派のおっさんである。

燕ぼっちをフォローする
応援
スポンサーリンク
燕ぼっちをフォローする
燕ぼっちの応燕ブログ〜東京ヤクルトスワローズのファン日誌〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました