3月3日ヤクルトVSソフトバンク テレビ&ネット中継情報と3/1振り返り

試合レポート
3月3日プロ野球オープン戦

東京ヤクルトVS福岡ソフトバンク

試合開始時間:13時プレイボール
球場:paypayドーム

テレビ中継:BSスカパー、スポーツライブ+(CS800/Ch.580)
ネット中継:DAZN パリーグTV

現在、ネット中継のパリーグTVでは新型コロナウイルスで無観客となる3月1日~3月15日までのオープン戦やファーム公式戦など45試合が無料で視聴可能です。

ヤクルトのオープン戦で言うと、3月3日~5日までのソフトバンク戦、3月13日~15日までの埼玉西武戦の中継は無料で視聴できます。

また、DAZNでも初めての方は31日間の無料視聴が可能です。

スポンサーリンク

3月3日ヤクルトVSソフトバンクの見所

当初はタマスタ筑後で開催予定だったソフトバンクとのオープン戦。
ヤクルトファンとしての見所はとりあえずバレンティンでしょうか(笑)

応援歌問題で話題になっていますが、ソフトバンクでの初本塁打や新パフォーマンスも見せて順調にやっているようで何よりです。

現時点では、誰が投げるか?わかりませんが、ヤクルト投手陣VSバレンティンは注目です。
多分ですけど先日の巨人戦や春季教育リーグで投げていない高梨投手・吉田大喜投手・クック投手やその他中継ぎ陣が投げるのかなと思います。

打撃陣は坂口選手に初安打が出たのと、村上選手が2軍で打席に立ったので特に気になることはありません。

3月1日巨人戦を振り返る

東京ドームで行われた3月1日の巨人戦の気になった部分を振り返りたいと思います。

坂口選手の初ヒット


オープン戦からなかなか快音が聞かれなかった坂口選手から待望の初ヒットが生まれました。

高津監督は現時点で坂口選手を1番と考えているようなので、ここからの復調に期待したいと思います。

元々実績のある選手と言えど、さすがにノーヒットは心配でしたがその後はタイムリーも放っているのでこれで大丈夫そうですね。

順調な投手陣

昨日も失点こそしたものの、投手陣に粘りがあるように思います。
去年までは一度崩れたら二度と戻らないイメージでしたが練習試合からオープン戦まで見ていてボコボコに打ち込まれたのは杉山投手ぐらいかなと思います。

高橋投手や昨日のスアレス投手なんかもそうですが、四球や安打で走者は出すもののギリギリでなんとか踏ん張れている部分に去年との違いを感じます。
(まだ疲れが溜まっていないからかもしれませんが・・・)

当然まだ個々で課題はあると思いますが、新加入の選手も含めて投手陣は去年から考えると形になっているように思います。

ドングリーズ達の壮絶な譲り合い


ここ最近の廣岡選手とか、昨日の西浦選手もそうですが、内野のレギュラーをなかなか取り切れないこの層の選手がちょっと残念な感じがしてなりません。

去年の西浦選手の離脱時もそうでしたが、試合に出ていないと評価が上がって試合に出ると評価が下がる現在の状況だと、いつまでも厳しそうです。

エスコバー選手の守備を見てると、いかにここ数年間まともなショートの守備を見ていなかったんだなと・・・。

村上選手が戻ってきて三塁手に入るようだと、一気にこのあたりの選手の出場機会はグッと減ると思いますがあまりプレーに危機感を感じないのが残念なところです。

それこそ、残り1枠を争っているのではなく、譲り合っているように見えますね。

現時点で12球団トップ6盗塁

高津監督は「走れる人は必ず走らせる」と宣言していた通り、このオープン戦では6盗塁と12球団トップの盗塁数となっています。

と言っても6個の盗塁のうち4個は塩見選手。
現時点で想定される先発メンバーで考えた時の走れる人はおそらく山田選手と塩見選手の二人。

気になるのは、高津監督が村上選手を走れると考えているかどうかですね。
2軍では結構走っていましたが、1軍では失敗も多かったのでどうなるか気になりますね。

スタメンで3人走れる選手がいると頼もしいです。
さらに他の選手も盗塁は微妙ですが、バレンティン選手や畠山コーチのように足が遅くはないので機動力は間違いなくアップしていきそうです。

後はその機動力を生かす、バントやバスター、エンドランのような小技がここまではイマイチな印象なのでそこの修正ができればバレンティン退団での得点力不足への懸念はある程度払拭できるのではないかと思います。

ランキング参加中♪

気が向いたらクリックしてもらえると、中の人の更新意欲がちょっぴりUPします(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ     

この記事が集中したらいいね!
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
燕ぼっち

幼い頃に飲み物のヤクルトをきっかけにヤクルトファンに。ファン歴は20年以上だが、神宮球場にはあまり行ったことがない。現地よりもテレビ観戦派のおっさんである。

燕ぼっちをフォローする
試合レポート
スポンサーリンク
燕ぼっちをフォローする
燕ぼっちの応燕ブログ〜東京ヤクルトスワローズのファン日誌〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました