3月15日に行われた最後のオープン戦のレビューやヤクルトに関するニュースをまとめました。
試合は1-3で敗れて7連敗でオープン戦の終了となってしまいました。
野手陣に関するコメントをもう少し聞きたい
練習試合からオープン戦まで試合後の高津監督のコメントは、大体が投手陣に関することが多い。
もちろん、投手出身の高津監督に対して記者も投手陣に対する質問が多くなるのはわかりますが、この日のコメントも代表的だったのは“「こんなんじゃだめでしょうね。1年間を考えると乗り切れない」”といった投手陣に対するものでした。
確かに、投手陣は良くなっている兆候もありますが、まだまだ満足行く出来にはなっていないという意図はわかります。
しかし、去年の投手陣の惨状を見ているだけにファンとしては良くなりつつある投手陣よりもオープン戦最低打率&最小ホームラン数の野手陣が気になります。
失策数もあまり減っているような印象も受けません。
何が言いたいか?と言えば、野手コーチが不安すぎるということです(笑)
もし現状のままで、投手陣が崩れたりしても高津監督・斉藤コーチが指揮してもやっぱり厳しいのか・・・と納得できるのですが、宮出ヘッドコーチ以下、野手のコーチ陣用を見るとどうしても不安になります。
(杉村コーチも山田選手や青木選手、内川選手など選手個人単位で育てたという実績はありますが、チーム全体の成績で見ると・・・)
まあコーチ陣に関しては今更の話なのですが。
「ヤクルトの課題は投手陣!」の意識が強すぎて、正直野手陣が心配です。
機動力も大事だと思いますが、やっぱり打てないことには始まらないと思います。
開幕ローテを手繰り寄せた高橋投手
前回はふがいない投球に終わった高橋投手ですが、昨日は西武打線を相手に好投。
と言っても、高橋投手がこれぐらいのポテンシャルを持っていることはヤクルトファンならわかっているでしょう。
問題はこの状態が続かどうか?
投手も野手もヤクルトにはポテンシャルの高い若手が結構多いと思いますが、不安定極まりない。
高橋投手も含めて若手にもっと安定感が出てくればさらに良くなるでしょう。
次も同じような投球ができるか?注目したいですね。
山田大選手は、2軍戦で打ち込まれた試合もありましたが、さすがの修正力ですね。
起用法からして開幕ローテはないと思いますが、投手層は厚いに越したことはないですし、前述したように若手に安定感があまりないのですぐに1軍で投げる機会がやってきそうです。
▼関連記事▼
ヤクルトスワローズ2020年開幕ローテーション予想&過去との比較
坂本投手に関しては、「YOUは何しに1軍へ?」とだけ言っておきます。
原投手が2軍戦で先発
コンディション不良で離脱していた原樹理投手が2軍の練習試合、DeNA戦に先発しました。
原投手も復帰となれば先発投手陣はなかなか層が厚くなります。
▼関連記事▼
【朗報】ヤクルト原樹理の故障に関する報道がやっと出た!フライデーからこれまでを振り返る
ただ1回にいきなり打球直撃で交代してしまいました。
歩いてベンチまで帰っていったので大丈夫というファンの声もありますが、心配ですね。
現状はローテーションの頭数も揃っているので慌てることなく、投手陣に疲れが見えだした頃に1軍に戻ってきてくれればいいですね。
キャンプで怪我人続出したヤクルトですが、徐々に戻ってきてますね。
コメント